こんにちは!ガンダム大好き、バトオペ2愛好家のみなさん!そして、これからバトオペ2を始めてみたいと思っている、そこのあなた!
今週から始まるシチュエーションバトル「理想の果て」について、その魅力や注意点を熱く語っていきたいと思います。
「シチュエーションバトルって何?」という未経験者の方も、「今回はどういう内容?」という経験者の方も、この記事を読めばきっと楽しめるはず!さっそく見ていきましょう!
シチュエーションバトル「理想の果て」とは?
今週開催されるシチュエーションバトル「理想の果て」は、機動戦士ガンダム第08MS小隊の物語をモチーフにした特殊なルールでのバトルです。
舞台は廃墟都市。連邦とジオン、両軍のMSが激突するストーリーの一場面を体験できます。
通常のランクマッチとは異なり、このモードでは使用できるMSやパイロットが固定されています。さらに、MSの性能やカスタムパーツもあらかじめ設定されているため、普段とは全く違う感覚でバトルを楽しめます。
登場するMSは以下の通り。
【Aチーム(連邦軍)】
陸戦型ガンダム(汎用):陸戦型ガンダム用ビーム・ライフルを装備した汎用機
ジム・スナイパーⅡ(支援):75mmスナイパー・ライフルを持つ支援機
ガンタンク(支援):4連装ボップ・ミサイルで拠点攻撃にも活躍する支援機
ジム・ストライカー(強襲):ツイン・ビーム・スピアを振り回す近接特化の強襲機
陸戦型ジム[WR装備](汎用):180mmキャノンで遠距離攻撃も可能な汎用機
【Bチーム(ジオン軍)】
陸戦型ゲルググ(支援):試作ビーム・ライフルを携えた地上用の支援機
ズゴックE(強襲):ビーム・カノンで奇襲を仕掛ける水陸両用強襲機
ドム(汎用):ジャイアント・バズで敵を圧倒する重装甲の汎用機
グフ(強襲):フィンガー・バルカンとヒート・ソードを持つ接近戦の鬼
ザクⅡ[重装備仕様](支援):マゼラ・トップ砲で遠距離から火力を出す支援機
このバトルでは、それぞれのチームに陸戦型ガンダムと陸戦型ゲルググという、コスト500のエース機体が存在します。
これらのエース機体は、耐久力や火力が高く、チームの主軸となります。特に、陸戦型ガンダムはビーム・ライフルで安定した火力を出しつつ、高い汎用性で戦場を駆け回り、陸戦型ゲルググはスキル「停止射撃姿勢制御」で精密な射撃を可能にし、味方を後方から支援します。
この2機体がどう活躍するかが、勝敗を大きく左右するでしょう。
シチュエーションバトルの3つの魅力
バトオペ2未経験者や、普段ランクマッチしかやらないという人にとって、シチュエーションバトルにはたくさんの魅力があります。
1. 気軽に参戦できる!
シチュエーションバトル最大の魅力は、使用機体を所持していなくても参加できる点です。
「この機体、使ってみたいけど持っていない...」という悩みを抱える必要はありません。さらに、カスタムパーツや強化も気にしなくてOK。機体のレベルも固定されているため、初心者でもベテランでも、同じ土俵で戦えます。
2. 作品の雰囲気を楽しめる!
今回のテーマは「理想の果て」。そう、第08MS小隊の物語を追体験できるんです!
「あの名シーンを再現したい!」と思っているガンダムファンにはたまらない要素です。普段使わない機体や組み合わせで、いつもとは違うバトルの雰囲気を味わえます。
3. 新たな機体と出会える!
シチュエーションバトルをプレイすることで、開催期間中に専用の指令書が発令されます。
これを達成すると、なんと報酬としてジム・ストライカー(1週目)や陸戦型ゲルググ(2週目)といった、高性能な機体を手に入れることができます。
これらの機体をまだ持っていない人にとっては、無料でゲットできる大チャンス!ぜひこの機会に手に入れて、通常のバトルでも活躍させてみましょう。
注意すべきポイント
魅力がたくさんあるシチュエーションバトルですが、少しだけ注意しておきたい点もあります。
ランダムな機体選出
シチュエーションバトルでは、チーム内のMSがランダムに選択されます。
そのため、自分の得意な機体に乗れるとは限りません。普段は使わないMSに搭乗することもあるので、操作に慣れていない場合は戸惑うかもしれません。
しかし、これもまた楽しみの一つ。普段使わない機体の新しい発見があったり、苦手な機体を練習する良い機会にもなります。
まとめ
今週から始まるシチュエーションバトル「理想の果て」は、第08MS小隊の世界観を体験できる、非常に魅力的なイベントです。
機体を持っていなくても、カスタムパーツを気にしなくても、誰でも気軽に楽しめます。そして、報酬として貴重な機体が手に入るチャンスもあります。
いつもとは違う機体に乗ることで、新たな戦略や楽しみ方を発見できるかもしれません。
まだバトオペ2をプレイしたことがない方も、これを機に**「シチュエーションバトル」**から始めてみてはいかがでしょうか?
無料で機体を手に入れて、そのまま通常バトルへ!
シチュエーションバトル、楽しんでいただけましたでしょうか?
もし、このイベントに参加してみた感想があれば、ぜひコメントで教えてください!
コメント
コメントを投稿